留学生活 【オーストラリア留学】Wollongong vs North Wollongong vs Fairy Meadow スーパーマーケットと電車の土地勘。〜寮のメリデメを添えて〜 Wollongong駅(以下Gong駅)と、North Wollongong駅(以下North Gong駅)、そしてFairy Meadow駅。シティーループにかかってくるこの3つの駅周りに多くのUOW学生が住んでいます。地図だけではわから... 2025.03.31 留学生活
気まぐれコラム 通信制の学びを経て、次のステージへ 花粉の舞う3月。異動のシーズン。教職の友人の人事が耳に入る中、僕自身の職場も変わることになりました。:)来年度から岐阜の公立高校で常勤講師をする運びとなりました。常勤講師は人生で初めてで、どんな立ち位置として扱われるのか少し楽しみです。変わ... 2025.03.28 気まぐれコラム
気まぐれコラム 【ブログの改変 Part 3!】なんだか良い感じになった! ども、Kaiです。最初のブログのアップデートから約1年半。前回のブログの改変から約1年。今回で第3弾。いよいよこのブログにも来たのです・・・記事のカテゴリをもう少し細かくする時が笑。自分でも見直せるようにという思いもありながら更新しているわ... 2025.03.24 気まぐれコラム
気まぐれコラム 言霊は本当に効果がある? 科学的に紐解いてみた。 KaiThe brain doesn’t inherently ‘know’ who the subject is in the same straightforward way it processes the action or obj... 2025.03.17 気まぐれコラム
教育界のキャリア 民間だからこそ!サポート校の圧倒的強みと未来の可能性 ども、Kaiです。暖かくなってきましたねぇ。今年も花粉は史上最大量を更新するんでしょうか。さて、サポート校講師として働き始めて半年が経ちました。自分が経験したからこそ色濃く見えてきた特色、全日制にはない強みがあります。今回は、3つのポイント... 2025.03.03 教育界のキャリア
気まぐれコラム 引っ越し9回で悟った!良い物件を見つけるための秘訣。 Kaiいい物件に住みたい。それは日本でも同じこと!ども、Kaiです。雑多な記事です。最近、引越しました。大学生の時から数えて6回目、オーストラリアも含めると実に9回目。いや〜引越し過ぎやろ・・・笑下宿や転勤、同棲などのイベントゆえですが、こ... 2025.02.25 気まぐれコラム
気まぐれコラム 本気で身に付けたスキルはそう簡単には錆びない。 Kai雑多な記事です。ども、Kaiです。留学中の友人が誕生日パーティーで唐揚げ祭りをやっている様子を見て、なんだか微笑ましい気持ちになりました。さて、今年に入ってから教育、特に進路に関する講演をする機会がありました。お世話になっている職場が... 2025.02.17 気まぐれコラム
資格・検定 【英検】英検®ライティング新形式(Eメール・要約)対策!無料で6回分の問題を手に入れる方法 Kai少なくとも6回やで!ども、Kaiです。UOWで仲良くなった教員の友人が英検の勉強をしているのを知りました。僕の敵討ちをしてくれるということで是非応援したいと思います笑。そんな英検®のライティングでは新形式が導入され、Eメールや要約問題... 2025.02.11 資格・検定
英語学習 【英語学習】学習効果を高めるリーディング指導:精読×多読の戦略! こんにちは、Kaiです。リーディング第二弾。多くの人が日常的に経験しているものの、体系的に学んでいるか自信がない方も少なくない分野。今回は、UOWでの学びをもとに、「リーディング力を科学する」という視点で、効果的な学習実践を探っていきます!... 2025.02.03 英語学習
英語学習 【英語学習】知ってる?リーディング上達を左右する4つのポイント こんにちは、Kaiです。リーディングは多くの人が日常的に経験しているスキルですが、体系的に学んでいるか自信がない方も少なくないでしょう。そこで今回は、UOWでの学びをもとに、「リーディング力を科学する」という視点で、効果的な学習法を探ってい... 2025.01.27 英語学習
英語学習 【英語学習】学習効果を高めるリーディング指導:精読×多読の戦略! こんにちは、Kaiです。リーディング第二弾。多くの人が日常的に経験しているものの、体系的に学んでいるか自信がない方も少なくない分野。今回は、UOWでの学びをもとに、「リーディング力を科学する」という視点で、効果的な学習実践を探っていきます!... 2025.02.03 英語学習
英語学習 【英語学習】知ってる?リーディング上達を左右する4つのポイント こんにちは、Kaiです。リーディングは多くの人が日常的に経験しているスキルですが、体系的に学んでいるか自信がない方も少なくないでしょう。そこで今回は、UOWでの学びをもとに、「リーディング力を科学する」という視点で、効果的な学習法を探ってい... 2025.01.27 英語学習
英語学習 共通テストの英語の解き方のコツ。時間に負けない解き方とは?【がんばれ受験生!】 Kai今すぐ実践!!ども、Kaiです。共通テストの指導にあたり過去問や河合塾、Z-kai、駿台の英語の演習問題を解いていますが、難しいですね。まず英文の分量めっちゃ多いですね。調べたら5,000〜6,000語ほどあるそう。確かになかなか骨の... 2025.01.13 英語学習
英語学習 【英語学習】リスニング力をアップさせるための科学的アプローチ:英語リスニングの『聴く』仕組み③ Kaiリスニングの最終章ども、Kaiです。寒ぅなりましたね〜。朝とか布団から出たくない。伊吹おろし来たら耐えられんぞ笑 ところでブログのタイトルがずっと留学中になってましたね。修正いたしました、あしからず笑。さて、今回でリスニングは一区切り... 2024.12.20 英語学習
英語学習 【英語学習】リスニング力をアップさせるための科学的アプローチ:英語リスニングの『聴く』仕組み② Kaiリスニング力を上げる縁の下の力持ち!どうもKaiです。リスニングのメカニズムを科学的に解明する記事第2弾。1つ目の認知処理の記事はこちら。リスニングのメカニズムリスニングスキルには3つの構成要素が存在します。それがコチラでした。今回は... 2024.12.16 英語学習
英語学習 【英語学習】リスニング力をアップさせるための科学的アプローチ:英語リスニングの『聴く』仕組み① Kaiリスニングのメカニズムを科学しようこんにちは、Kaiです。リスニング力を上げたい、でも何をどうすればいいのかよくわからない。結果、とりあえず問題を解いて終わり。そんな方も多いのではないでしょうか。実はリスニングという目に見えない能力は... 2024.12.09 英語学習
英語学習 【英語学習】そのリーディングの学習方法は合っていますか?あなたにとって効果的な英語の勉強法とは。 Kaiリーディングに焦点を当てると・・・多くの学校が受験の文化により、活動を通して基礎を学ぶ↓受験に対応できるよう発展的な内容を学ぶというプロセスを辿っています。このラーニングプロセスは実は "Meaning意味/ Form形式-based... 2024.12.03 英語学習
英語学習 【英語学習】英単語の覚え方、伝授。 Kai覚えきれねぇ?!ども、kaiです。最近、英検を勉強する中で気づきました。英検の単語、めっちゃむずいな!笑そんな英単語も覚えたもん勝ちだ、とよく言うものの、その覚え方のバリエーションを知りたいわけで。そこで今回は僕が英単語をどう覚えてい... 2024.09.24 英語学習
英語学習 【教育:ZPD】UOWの学び。なぜ学習者には先生やメンターが必要なのかを科学的に考えてみる。 Kai自身の英語教育をアップデートするために渡豪、大学院でTESOLを修了したところです。こんにちは、Kaiです。風邪で39℃を超える熱。体の免疫が落ちたのかな。。。言語学習。今日日ネットや無料動画のおかげで簡単に自分で勉強できるようになり... 2024.07.16 英語学習
英語学習 【教育:GLL Strategies】UOWの学び。英語学習をより効果的に。優れた学習者の共通点を紹介:) Kai自身の英語教育をアップデートするために渡豪、大学院でTESOLを修了したところです。こんにちは、Kaiです。日本の夏は蒸し蒸ししていると知人友人から報告をもらっています。ウーロンゴンは相変わらず朝晩冷える日々が続いております。さて、今... 2024.07.08 英語学習
資格・検定 【英検】英検®ライティング新形式(Eメール・要約)対策!無料で6回分の問題を手に入れる方法 Kai少なくとも6回やで!ども、Kaiです。UOWで仲良くなった教員の友人が英検の勉強をしているのを知りました。僕の敵討ちをしてくれるということで是非応援したいと思います笑。そんな英検®のライティングでは新形式が導入され、Eメールや要約問題... 2025.02.11 資格・検定
資格・検定 【英検1級】一次試験の結果発表〜!! Kai英検の結果やいかに?!こんにちは、Kaiです。英検1級の一次試験の結果が返ってきました!今年度から新形式となった英検、してその結果は・・・どん!不合格やないかい笑合格基準点が2028点、僕の点数が2012点。16点足りませんでした。こ... 2024.11.05 資格・検定
資格・検定 【英検3級〜準1級】英検を分析しようと思ったら、なんか形式が変わってた。とりあえず役に立ちそうなリーディング分析を報告。 Kaiちなみに勉強対策ではありませんども、Kaiです。英検が2024年度から新形式になったんですね〜。知らなんだ笑。英検の問題対策はいろんなサイトが上げているので、僕は少し違った視点で覗いてみることに。具体的には、リーディングを大きく3つ;... 2024.09.13 資格・検定
資格・検定 【IELTS再受験】どのくらい英語力が伸びたのか測ってみました。 Kai結果やいかに・・・どうも、Kaiです。先日IELTSの記事を書いたときに申し込んでいた受験を終え、その結果が返ってきました。今回はコンピュータ版を初めて受けたのでその比較もできればと思います。結 果結果は以下の通りでした。ちなみに前回... 2023.12.04 資格・検定
資格・検定 【IELTS 勉強法】 バンドスコア6.5を取った(たぶん)再現性の高い勉強法。 Kai忙しい社会人がIELTSで6.5を取った方法とは・・・?今回はこんな疑問にお答えします。ども、Kaiです。海外の大学受験で必要となるのが英語力の証明。今回、僕はIELTSを受験しました。最近より良いスコアを取りたいなぁと思った矢先、ど... 2023.11.10 資格・検定
留学生活 【オーストラリア留学】Wollongong vs North Wollongong vs Fairy Meadow スーパーマーケットと電車の土地勘。〜寮のメリデメを添えて〜 Wollongong駅(以下Gong駅)と、North Wollongong駅(以下North Gong駅)、そしてFairy Meadow駅。シティーループにかかってくるこの3つの駅周りに多くのUOW学生が住んでいます。地図だけではわから... 2025.03.31 留学生活
留学生活 【オーストラリア留学 お金】スーパーアニュエーション解約!返戻金はいくら?ついに戻ってきた! さて、スーパーアニュエーションとは会社が積み立ててくれているオーストラリアの年金的な制度。これを解約するとその時までに貯まった分を受け取ることができるのです。解約時点で僕の積立額は・・・2,358ドル。けっこう積み立てたな笑。解約にともなう... 2024.11.22 留学生活
留学生活 【オーストラリア留学】やっちまいました。銀行口座に関する失敗。得しようとして損してしまった話。 金利が日本の銀行と比べ、非常に高いことで人気のオーストラリアの銀行口座。その口座の落とし穴というか、失敗談をお話しします。それは唐突に訪れたアプリやネットがあれば日本でも使える。オーストラリアへ行った時も現地の口座を使える。Wiseを使えば... 2024.11.18 留学生活
留学生活 【オーストラリア留学】ウーロンゴン大学 TESOL M.A 卒業。大変お世話になりました! こんにちは、Kaiです。先日、ついにウーロンゴン大学の卒業式を終えてきました。仕事の関係で長期滞在できない手前、今回は会える人も限られてしまいましたが、その中でもできる限り楽しんできました!初 日初日はお好み焼き屋の大将ことHikaruくん... 2024.11.02 留学生活
留学生活 【オーストラリア留学 スマホ】SIMは解約すべき?留学中・帰国後のスマホの正解とは? Kaiども、Kaiです。今週末にオーストラリアへ帰るぞ〜! ということでふと思ったスマホ事情。特に海外で使うとなるといろいろな選択肢があります。今回はそんな海外のスマホ事情について書いていきます。海外でスマホを使う方法そもそも海外滞在中にス... 2024.10.22 留学生活
留学生活 【オーストラリア留学】退去の手続き。家具・家電をどう処理したか、どう部屋を引き渡したかなど。けっこう大変でした。 Kai退去の手続き、ホント疲れました・・・ども、Kaiです。留学を終え、日本を堪能中。大学の同期卒の友人もみんな帰国しましたね:)さて、オーストラリアからの帰国にともなって家を出たのですが、揃えた家具家電の処理や、退去のやりとりが非常に大変... 2024.09.18 留学生活
留学生活 【オーストラリア留学】情を求めて鳴く蝉よりも、鳴かず惹かれる人の縁 ども、Kaiです。こちらに来て1年ちょい、今日はいよいよウーロンゴンを発つ日となりました。1つ大きな区切りとして、今回はこのオーストラリア生活を振り返りたいと思います。なんと言っても人との縁に恵まれた1年でした。最初にお世話になったホストマ... 2024.08.23 留学生活
留学生活 【オーストラリア留学】帰国に向けてすること!! Kaiいよいよ帰国が見えてきました。ども、Kaiです。今日は雑多な記事です。帰国に向けて一つずつイベントが終わっていきます。その様子を書き留めておこうと思います。荷物を送るまずは、荷物を日本へ送りました。Fairy Meadow駅の近くにあ... 2024.08.12 留学生活
留学生活 【オーストラリア留学】ウーロンゴン大学 TESOL M.Aの修了証が配付されました! ども、Kaiです。全科目を終え、数日前についに修了証を無事にいただきました!(パチパチ)いや〜改めて感無量ですな。大学自体は春学期が始まりましたね。僕も再び大学へ通い始めました。?!全科目を終えたんじゃないんか。という話ですが、これには理由... 2024.07.22 留学生活
留学生活 【オーストラリア留学 お金】タックスリターンの返金額がスゴすぎた!実際にいくら戻ってきたか公開 ども、Kaiです。以前、今後の大切な資金調達を4つ想定しました(前回の記事はコチラ)。そして、なんと早速タックスリターンの結果が返ってきました!早過ぎてビビる笑ということでその額を報告します。コチラが僕の2023〜2024年度の所得と税金額... 2024.07.19 留学生活
働き方ハック 【作業効率UP#7】タスクの進捗が一目でわかる!スケジュール管理のコツ Kai小さな時短術を積み重ねて時間を作ろうども。Kaiです。知り合いの教員は離任式や入学式。そんな時節でもあり今回は僕が教員時代に行っていたスケジュール管理について紹介します。結論としてはエクセルを使って管理していたのですが、どのように管理... 2024.04.05 働き方ハック
働き方ハック 【作業効率UP#6】チームの力を最大化!ロードマップで適材適所の仕事配分 Kai小さな時短術を積み重ねて時間を作ろうどうもKaiです。学校の先生にとって3月といえば転勤の内示。勤めていた学校の異動状況もおもしろそうです。ということで今回は教育関係。作業効率UPに大切なロードマップについて紹介します。では早速見てい... 2024.03.22 働き方ハック
働き方ハック 【作業効率UP#5】勝手にスリープさせない!作業中のPCスリープ対策 Kai小さな時短術を積み重ねて時間を作ろうWEEK2。少しずつMoodle(大学のサイト)の仕様に慣れてきました。というか感覚が戻ってきました。なかなか落ち着かない日々です。こういうたくさん書きたいのは続けた方が個人的に合っている気がしたの... 2024.03.04 働き方ハック
働き方ハック 【作業効率UP#4】教育現場で大活躍!覚えておきたいショートカットキー Kai小さな時短術を積み重ねて時間を作ろうども、Kaiです。長い長い1週間が終わりました。今回は時短術としてPCのショートカットキーについて紹介します。このご時世、調べればたくさん出てきますし、上手にまとめてあるサイトも多いです。僕はあくま... 2024.03.01 働き方ハック
働き方ハック 【作業効率UP#3】マニュアル作成が劇的にラクに!スクショ活用術 Kai小さな時短術を積み重ねて時間を作ろう今回も教員ハックシリーズです。時短術としてのスクリーンショットの活用方法を紹介します。スクリーンショットのやり方スクリーンショットとは、今見ているパソコンの画面を画像化すること、いわゆるスクショと呼... 2024.01.26 働き方ハック
働き方ハック 【作業効率UP#2】よく使う機能は一発アクセス!クイックツールバー活用法 Kai小さな時短術を積み重ねて時間を作ろうども。相変わらず平日は毎日働いて最近教育を学んでいる大学生だということをついつい忘れてしまいます。今回は、学校現場の時短術としてクイックツールバーを紹介します。クイックツールバーとはクイックツールバ... 2024.01.22 働き方ハック
働き方ハック 【作業効率UP#1】デジタルメモで机も頭もスッキリ!効率アップの秘訣 Kai「時間は作るもの」というけれど、結局どうやって作るの。どうも、Kaiです。最近ナリを潜めていた教員ハック。今回は時短術としてメモについて紹介します。デジタルメモ机の上の整理整頓や、資料の適切な分類は作業効率においての登竜門。ちなみに僕... 2024.01.19 働き方ハック
働き方ハック 【イケてる会議は面白い#6】 イケてる会議を楽しもう!スムーズに進める運営の手順② Kaiいざ会議本番。どう運営すればいいの?こんな疑問にお答えします。今回は会議を進める上での7つのポイント、その後半をご紹介します(前半はコチラ)。①定刻に開始する②資料と役割の確認③原案は最初に伝える④どんな意見も受け入れる⑤結論は詳細に... 2023.11.17 働き方ハック
働き方ハック 【イケてる会議は面白い#5】 イケてる会議を楽しもう!スムーズに進める運営の手順① 今回はこんな疑問にお答えします。こんにちは、Kaiです。前回から少し空いてしまいました。いよいよ会議を回します。ということで担任会・学年会を進めるときに私が意識していた7つのポイントを2回に分けてご紹介します。①定刻に開始する②資料と役割の... 2023.11.13 働き方ハック
働き方ハック 【イケてる会議は面白い#4】 会議前から戦いは始まっている!”伝わる”レジュメ作りを元教員が解説 Kai会議のレジュメはどう作成すればいいの?先日イギリスでPhDを専攻している友人とFacebookで久しぶりの通話。気付けばあっという間に4時間。時間を忘れるってこういうことなんですねぇ。夏休みが待ち遠しい思いと迫り来る課題の恐怖の狭間で... 2023.10.17 働き方ハック
教育界のキャリア 民間だからこそ!サポート校の圧倒的強みと未来の可能性 ども、Kaiです。暖かくなってきましたねぇ。今年も花粉は史上最大量を更新するんでしょうか。さて、サポート校講師として働き始めて半年が経ちました。自分が経験したからこそ色濃く見えてきた特色、全日制にはない強みがあります。今回は、3つのポイント... 2025.03.03 教育界のキャリア
教育界のキャリア 【留学×教員×お金⑤】完結!UOW (TESOL M.A) の単位で教員免許は専修へグレードアップできるのか。 Kaiケリをつけようじゃねぇか・・・!こんにちは、Kaiです。冬の寒さが身に沁みる日々。そんな中、やってきました・・・長い戦いに終止符を打つときが!基本情報や海外大学の申請条件を調べるところから始まり↓プランBとして通信大学の担当者と連絡を... 2025.01.20 教育界のキャリア
教育界のキャリア 【教員の給与2】公立教員の格付け(号数)はどう上がっていくのか。一例を紹介。 Kai実際に、何号あがるん?ども、Kaiです。教員の専修免許について、滞った書類も何とか完結しました。提出を無事に終えたのでいよいよ最終審査待ちです。さて、教職を退職したり免許を申請したりする過程で教員の給与に関心を持ちましたが、そもそも教... 2024.12.23 教育界のキャリア
教育界のキャリア 【留学×教員×お金④】UOW (TESOL M.A) の単位で教員免許は専修へグレードアップできるのか。 Kai最後の申請書類を揃えるべし。ども、Kaiです。オーストラリアの大学で修得した単位を活用し、我が免許を一種から専修へ変更する旅。教育委員会から返信が来まして、どこどこどこどこ・・・無事に単位が認められました!!(拍手)高等学校教諭の専修... 2024.11.11 教育界のキャリア
教育界のキャリア いろいろな働き方があっていいじゃない:)教員と講師業の特徴を実際に比べてみました。 Kai教員 vs 講師業向いているのはどっち?ども、Kaiです。日本はすっかり秋の風になりました。週2の更新をベースとしてのんびりやってますが、最近少しペースが乱れています笑。主な理由は仕事です。今、通信制学校のサポート校の講師として働いて... 2024.10.12 教育界のキャリア
教育界のキャリア 【教育】通信制教育の基本解説!その魅力と課題を徹底チェック! ども、Kaiです。朝と夜は秋らしくなってきました。昼、乗り遅れとるぞ!笑さて、実は通信制教育の講師として働くことになりました。教員時代に触れましたが、正直あまりわかっていませんでした。しかし、教育者として正しく理解しておくべき分野の1つでは... 2024.09.28 教育界のキャリア
教育界のキャリア 【教員の給与】公立教員の給料はどう決まるのか。先生は給料をどう上げるのか。愛知県の例で紹介。 Kai給与選定はブラックボックス気味でいいという暗黙の風潮、破ってくぜ。ども、Kaiです。帰国するとぼちぼち新しい職を探すことになります。その時より良い給与で働きたいというのが率直な本音。しかし、今までの給与の仕組みを理解しておかなければ比... 2024.08.16 教育界のキャリア
教育界のキャリア 【留学×教員×お金③】UOW (TESOL M.A) の単位で教員免許は専修へグレードアップできるのか。 KaiTESOL M.Aを使った単位認定の協議に必要な書類とは?ども、Kaiです。月曜は大学のみんなに会えるのもあって楽しいです。さて、海外の大学院の単位をうまく活用し、専修免許GETのための基本の流れと放送大学の概要を見てきました。①基本... 2024.08.05 教育界のキャリア
教育界のキャリア 【留学×教員×お金②】UOW (TESOL M.A) の単位で教員免許は専修へグレードアップできるのか。 Kai複雑なシステムを解説!ども、Kaiです。今週はXmas in Julyやバイトの送別会など楽しいイベント多しでした。着々ですね〜。前回は専修免許の基本情報と申請の流れを紹介しました(前回の記事はコチラ)。今日はその続きです。実は、教育... 2024.08.03 教育界のキャリア
教育界のキャリア 【留学×教員×お金①】UOW (TESOL M.A) の単位で教員免許は専修へグレードアップできるのか。 Kaiせっかくの海外大学院の単位、うまく活用できないものかども、Kaiです。せっかく海外でTESOLを学んだわけですが、これを上手にキャリアに繋げられないものか・・・・・・ある。あるじゃん!教員免許のグレードUPという方法が!とは言え、海外... 2024.07.26 教育界のキャリア
おすすめ本・旅行 【おすすめの本8】不朽の名作に描かれたコミュニケーションのあり方。合理性、効率を求める現代にこそ突き刺さる1冊。 こんにちはKaiです。今日は書評コーナーです。今日は僕が自身の留学経験と、高校での教員経験を踏まえて「なるほど、これは確かに的を射ている!実践でも通用するぞ」と感じた本を独断と偏見で紹介していきます。今回紹介する本は「コミュニケーション」に... 2024.11.15 おすすめ本・旅行
おすすめ本・旅行 【おすすめの本7】プレゼン術&英語力アップ!2つのスキルを同時に磨くおすすめ本 Kai“聴衆はみんなあなたのプレゼンがうまくいってほしいと思っている”こんにちは、Kaiです。今日は書評コーナーです。また大分ダイブ、空いちまった笑。僕が「なるほど、これは確かにええんやないの!」と感じた本を独断と偏見で紹介していきます。今... 2024.09.30 おすすめ本・旅行
おすすめ本・旅行 【画像多数】オークランド発!ニュージーランドの魅力的なスポットを満喫してきました。 Kaiども、Kaiです今日は雑多な記事です。遂にニュージーランドへ行ってきました!金曜の深夜に前入りし土曜〜火曜まで4日間楽しんで水曜の早朝にシドニーへ戻る5泊4日旅行。シドニーとの時差は2時間と、地理的に地球の中でもかなり日にちの早い国。... 2024.08.31 おすすめ本・旅行
おすすめ本・旅行 【画像多数】何もない?何がある?オーストラリアの首都キャンベラへ行ってきました。 Kaiこんにちは、Kaiです。今日は雑多な記事です。シドニーとメルボルンが首都争いをする中で解決策として選ばれた中間地点の街、首都キャンベラ。皆が口を揃えて「何もない」と言う街、首都キャンベラ。果たしてどんな街なのか、実際に訪れてみました。... 2024.08.08 おすすめ本・旅行
おすすめ本・旅行 【おすすめの本6】「世の中そういうもんなのかも」と心を軽くしてみませんか。英語のセンスも磨ける世の中の法則をまとめた1冊。 こんにちは、Kaiです。今日は少し息抜きがてら、久しぶりに書評コーナーです。英語のセンスも磨ける本を紹介します。失敗した。また、失敗した!ああ、また失敗した!それ、法則です。今回紹介するのは、アーサー・ブロック 著の愉快な1冊「21世紀版 ... 2024.06.18 おすすめ本・旅行
おすすめ本・旅行 【画像多数】世界で一番美しい都市、パース。素敵なスポットをたくさん巡ってきました:) KaiどうもKaiです。今日は雑多な記事です。かねてから行きたかったパースへ遂に行ってきました。今回は前日乗りして3日間と言うプラン。訪れた場所を紹介します。西オーストラリア州の州都パースは「世界で一番美しい街」と言われており歴史的な風景と... 2024.04.22 おすすめ本・旅行
おすすめ本・旅行 【おすすめの本5】英語教員に読んでほしい:)英語のテストを作成する人必読の1冊。 Kai狙いから実践例までをまとめたテスト作成に欠かせぬ1冊。こんにちはKaiです。今日は書評コーナーです。月1で紹介できたらいいなぁと思っていましたが、無事叶わず4月です笑。今日の本日々の業務に追われながら作るテスト。教科書のテスト問題デー... 2024.04.08 おすすめ本・旅行
おすすめ本・旅行 【おすすめの本4】New York Timesのベストセラーマンガで英語を楽しく学んでみよう:) Kai楽しく英語を勉強したい。ども、Kaiです。今回はそんな方にオススメな英語のマンガを紹介します。Intermediateレベルなら、ストーリーを楽しめる本です。本のタイトル:the BAD GUYS著 :AARON BLABEY出版... 2024.02.23 おすすめ本・旅行
おすすめ本・旅行 【おすすめの本3】本質を見抜くメガネが逆さまになっていないか確認してみよう。 Kaiバカの壁で有名になった、あの先生の1冊今日は書評コーナーです。僕が「なるほど、これは確かに的を射ている!実践でも通用するぞ」と感じた本を独断と偏見で紹介していきます。今回紹介する本は「人生の教訓」に関する内容になります。本のタイトル:... 2024.01.16 おすすめ本・旅行
おすすめ本・旅行 【おすすめの本2】留学生におすすめ:)自身の留学で検証済み。使える英語をまとめた1冊。 Kai“あなたの英語力は、あなた自身が考えているよりもはるかに優れています。”こんにちはKaiです。今日は書評コーナーです。今日は僕が自身の留学経験と、高校での教員経験を踏まえて「なるほど、これは確かに的を射ている!」と感じた本を独断と偏見... 2023.12.18 おすすめ本・旅行
気まぐれコラム 通信制の学びを経て、次のステージへ 花粉の舞う3月。異動のシーズン。教職の友人の人事が耳に入る中、僕自身の職場も変わることになりました。:)来年度から岐阜の公立高校で常勤講師をする運びとなりました。常勤講師は人生で初めてで、どんな立ち位置として扱われるのか少し楽しみです。変わ... 2025.03.28 気まぐれコラム
気まぐれコラム 【ブログの改変 Part 3!】なんだか良い感じになった! ども、Kaiです。最初のブログのアップデートから約1年半。前回のブログの改変から約1年。今回で第3弾。いよいよこのブログにも来たのです・・・記事のカテゴリをもう少し細かくする時が笑。自分でも見直せるようにという思いもありながら更新しているわ... 2025.03.24 気まぐれコラム
気まぐれコラム 言霊は本当に効果がある? 科学的に紐解いてみた。 KaiThe brain doesn’t inherently ‘know’ who the subject is in the same straightforward way it processes the action or obj... 2025.03.17 気まぐれコラム
気まぐれコラム 引っ越し9回で悟った!良い物件を見つけるための秘訣。 Kaiいい物件に住みたい。それは日本でも同じこと!ども、Kaiです。雑多な記事です。最近、引越しました。大学生の時から数えて6回目、オーストラリアも含めると実に9回目。いや〜引越し過ぎやろ・・・笑下宿や転勤、同棲などのイベントゆえですが、こ... 2025.02.25 気まぐれコラム
気まぐれコラム 本気で身に付けたスキルはそう簡単には錆びない。 Kai雑多な記事です。ども、Kaiです。留学中の友人が誕生日パーティーで唐揚げ祭りをやっている様子を見て、なんだか微笑ましい気持ちになりました。さて、今年に入ってから教育、特に進路に関する講演をする機会がありました。お世話になっている職場が... 2025.02.17 気まぐれコラム
気まぐれコラム 2025年の抱負 Kai明けましておめでとうございます今年ものんびり更新していきますのでよろしくお願いします。昨年は、ウーロンゴン大学を卒業し自身を大きく成長させた1年でした。今年はどんな1年になるのか、その抱負をここに書きたいと思います。今年の抱負は大きく... 2025.01.06 気まぐれコラム
気まぐれコラム 2024年を振り返る Kaiどんなことがあったかな?ども、Kaiです。今年も気付けば師も走る月。みなさんはどんな1年でしたか。僕は8月までオーストラリア、残り4ヶ月を日本で過ごす1年となりました。そんな2024年を振り返ってみようと思います。1月姉弟参戦姉と弟が... 2024.12.30 気まぐれコラム
気まぐれコラム 【プロって何?】みんなどんな意味で使っているのでしょう。 Kai今日は雑多な記事です。ども、Kaiです。やっと秋になりましたな。風が心地よい。〜プロって何だろう〜みなさん、これに答えられますか。プロという言葉が意味するものは。今回は2人の方から示唆してもらった考えを僕なりに解釈していきます。1人は... 2024.10.05 気まぐれコラム
気まぐれコラム 【中古車選びの確認リスト】小難しいのはイヤ!でも損したくない!そんな方に向けたチェック項目をわかりやすく紹介。 Kaiどうも、Kaiです。帰国して1週間。まずは車がいる!ということで車を買いました。そこで今日は車について無知ではないものの抜群に詳しいわけでもない僕がどういう項目に気をつけて車を購入したかを書いていきます。ありがたいことにこれを訊くと大... 2024.09.08 気まぐれコラム
気まぐれコラム 本帰国!!ただいま日本:) Kaiども、Kaiです。今日は雑多な記事。さて、日本に帰ってきました!本帰国です。長いようで短い、つまりは充実した1年ちょっとを経て、英語教育的にも人間的にも成長できたオーストラリア留学。本帰国した時の所感はそうそう味わえるものではないので... 2024.09.03 気まぐれコラム