Kai

働き方ハック

【イケてる会議は面白い#5】 イケてる会議を楽しもう!スムーズに進める運営の手順①

今回はこんな疑問にお答えします。こんにちは、Kaiです。前回から少し空いてしまいました。いよいよ会議を回します。ということで担任会・学年会を進めるときに私が意識していた7つのポイントを2回に分けてご紹介します。①定刻に開始する②資料と役割の...
資格・検定

【IELTS 勉強法】 バンドスコア6.5を取った(たぶん)再現性の高い勉強法。

Kai忙しい社会人がIELTSで6.5を取った方法とは・・・?今回はこんな疑問にお答えします。ども、Kaiです。海外の大学受験で必要となるのが英語力の証明。今回、僕はIELTSを受験しました。最近より良いスコアを取りたいなぁと思った矢先、ど...
留学生活

【オーストラリア歴】色々な立場での渡豪を振り返り。

Kaiこんにちは、Kaiです。今日は雑多な記事です。唐突ですが、僕はオーストラリアが大好きで、今回で4回目の渡豪となります。何かを自身の経験踏まえて話そうと思うと1回自分の渡豪歴をまとめておいた方がいいかもしれんと思いまして、僭越ながらこれ...
留学生活

【オーストラリア留学】1日でバリスタが取れるコースに通ってみた。in シドニー!

こんにちは、Kaiです。オーストラリアと言えば、カフェ文化。「500〜1,000円出してコーヒーを飲むなんて馬鹿げている」と尖とがっていた僕の鼻をへし折り、カフェの素晴らしさに気付かせてくれたのが何を隠そうオーストラリアという訳ですが(知ら...
留学生活

【オーストラリア留学】ウーロンゴン大学でTESOLを専攻したらどんなことを学べるの?履修した科目を紹介。〜前期編〜

Kai大学院で学んだ科目を紹介しゃす!春期も終わり、ひと段落。咽頭結膜炎いんとうけつまくえんとかいう目がゾンビみたいに充血する謎の病に冒されて夏休みが始まりました。このブログを始めた頃はすでに大学院がスタートしていました。当時は勉強で精一杯...
留学生活

【オーストラリア留学】英語力は伸びた?ウーロンゴン大学の前期をざっとふり返り。

Kai英語力は伸びたのかを含めて前期のふり返り。どうもKaiです。さすがに忙しく、前回から少し日数が空いてしましました。ただ春期、前期、半期。言い方はよくわかりませんが、遂に終わりました!やり遂げられたことがめちゃくちゃ嬉しいです。長い長い...
気まぐれコラム

【ブログの改変!】なんだか良い感じになった!

KaiKaiです。今日は報告です。こんにちは。大学で僕が今期に履修している4つの科目は以下のとおり。Online Learning and TeachingSecond Language LiteracyAssessment in TESO...
働き方ハック

【イケてる会議は面白い#4】 会議前から戦いは始まっている!”伝わる”レジュメ作りを元教員が解説

Kai会議のレジュメはどう作成すればいいの?先日イギリスでPhDを専攻している友人とFacebookで久しぶりの通話。気付けばあっという間に4時間。時間を忘れるってこういうことなんですねぇ。夏休みが待ち遠しい思いと迫り来る課題の恐怖の狭間で...
働き方ハック

【イケてる会議は面白い#3】 記憶より記録!会議が“変わる”メモ術&記録のコツ。

Kai会議のメモや議事録はどうすればいいの?なんていうか、オーストラリアに来ると髪の毛がめちゃくちゃ抜けるんですよね。硬水の影響なんでしょうかね。紫外線の影響なんでしょうかね。ハゲそうだしコレなんとかならんかな。と、いうことで前回までで会議...
働き方ハック

【イケてる会議は面白い#2】会議をスムーズに回すための心得を100回以上主催した元教員が考察してみた。

Kaiいざ会議を円滑に回すとして、どんな会議が正解なの?こんにちは、Kaiです。風邪もだいぶ治まり、足首の捻挫の具合も良くなってきた今日この頃。迫り来る最終課題に立ち向かうべく日々奮闘しております。せっかくの会議、どうせならイケてる会議にし...