働き方ハック

働き方ハック

【作業効率UP#7】タスクの進捗が一目でわかる!スケジュール管理のコツ

Kai小さな時短術を積み重ねて時間を作ろうども。Kaiです。知り合いの教員は離任式や入学式。そんな時節でもあり今回は僕が教員時代に行っていたスケジュール管理について紹介します。結論としてはエクセルを使って管理していたのですが、どのように管理...
働き方ハック

【作業効率UP#6】チームの力を最大化!ロードマップで適材適所の仕事配分

Kai小さな時短術を積み重ねて時間を作ろうどうもKaiです。学校の先生にとって3月といえば転勤の内示。勤めていた学校の異動状況もおもしろそうです。ということで今回は教育関係。作業効率UPに大切なロードマップについて紹介します。では早速見てい...
働き方ハック

【作業効率UP#5】勝手にスリープさせない!作業中のPCスリープ対策

Kai小さな時短術を積み重ねて時間を作ろうWEEK2。少しずつMoodle(大学のサイト)の仕様に慣れてきました。というか感覚が戻ってきました。なかなか落ち着かない日々です。こういうたくさん書きたいのは続けた方が個人的に合っている気がしたの...
働き方ハック

【作業効率UP#4】教育現場で大活躍!覚えておきたいショートカットキー

Kai小さな時短術を積み重ねて時間を作ろうども、Kaiです。長い長い1週間が終わりました。今回は時短術としてPCのショートカットキーについて紹介します。このご時世、調べればたくさん出てきますし、上手にまとめてあるサイトも多いです。僕はあくま...
働き方ハック

【作業効率UP#3】マニュアル作成が劇的にラクに!スクショ活用術

Kai小さな時短術を積み重ねて時間を作ろう今回も教員ハックシリーズです。時短術としてのスクリーンショットの活用方法を紹介します。スクリーンショットのやり方スクリーンショットとは、今見ているパソコンの画面を画像化すること、いわゆるスクショと呼...
働き方ハック

【作業効率UP#2】よく使う機能は一発アクセス!クイックツールバー活用法

Kai小さな時短術を積み重ねて時間を作ろうども。相変わらず平日は毎日働いて最近教育を学んでいる大学生だということをついつい忘れてしまいます。今回は、学校現場の時短術としてクイックツールバーを紹介します。クイックツールバーとはクイックツールバ...
働き方ハック

【作業効率UP#1】デジタルメモで机も頭もスッキリ!効率アップの秘訣

Kai「時間は作るもの」というけれど、結局どうやって作るの。どうも、Kaiです。最近ナリを潜めていた教員ハック。今回は時短術としてメモについて紹介します。デジタルメモ机の上の整理整頓や、資料の適切な分類は作業効率においての登竜門。ちなみに僕...
働き方ハック

【イケてる会議は面白い#6】 イケてる会議を楽しもう!スムーズに進める運営の手順②

Kaiいざ会議本番。どう運営すればいいの?こんな疑問にお答えします。今回は会議を進める上での7つのポイント、その後半をご紹介します(前半はコチラ)。①定刻に開始する②資料と役割の確認③原案は最初に伝える④どんな意見も受け入れる⑤結論は詳細に...
働き方ハック

【イケてる会議は面白い#5】 イケてる会議を楽しもう!スムーズに進める運営の手順①

今回はこんな疑問にお答えします。こんにちは、Kaiです。前回から少し空いてしまいました。いよいよ会議を回します。ということで担任会・学年会を進めるときに私が意識していた7つのポイントを2回に分けてご紹介します。①定刻に開始する②資料と役割の...
働き方ハック

【イケてる会議は面白い#4】 会議前から戦いは始まっている!”伝わる”レジュメ作りを元教員が解説

Kai会議のレジュメはどう作成すればいいの?先日イギリスでPhDを専攻している友人とFacebookで久しぶりの通話。気付けばあっという間に4時間。時間を忘れるってこういうことなんですねぇ。夏休みが待ち遠しい思いと迫り来る課題の恐怖の狭間で...
ぜひシェアしてください!
タイトルとURLをコピーしました