白いうんちからフォアグラまで。人間ドック初挑戦!【30代のリアル体験談】

Kai
Kai

雑多も雑多。笑

ども、Kaiです。前置きなくド直球にいうと、遂に人間ドックにデビューしました笑。ということで、今回はその内容と結果、そして感想を書いていきます。

バリウムを飲むのが嫌な反面、少しワクワク。その他の検査も含め、どんなことをするのか楽しみで当日を迎えました。今回僕が実施したのは

・身長・体重
・血圧検査
・聴力検査
・血液一般検査
・脂質検査
・肝機能・肝炎ウイルス検査
・糖代謝
・血圧測定
・痛風検査
・感染症・免疫検査
・内科診察
・便検査
・腎臓・尿検査
・尿沈渣
・肺機能検査
・胸部・胃部X線
・心電図検査
・喀痰検査
・腹部超音波
・眼底・眼圧検査

まず、印象的だったのは腹部の超音波検査。生ぬるい検査機をひたすら腹回りで当てこする検査。思ったより長かったのと、妊娠のエコー検査を思わせる雰囲気で不思議な気分になりました。

眼圧検査もなかなか曲者。パフッと空気砲が目に飛んでくる検査なのですが、最初は難なく測れたものの、逆の目は空気砲が飛んでくるとわかっている分ビビって目が閉じてしまうんですね笑。

そしてバリウム検査。まさにダヴィンチの人体図みたいな状態でMRIのようなデカい機器に掴まり、ゲップを我慢しながらグルグル色々な角度でスキャンします笑。

きわめつけは排便。バリウム摂取後は白いうんち・・・・・が出ると言われ、にわかには信じられなかったのですが出ました笑。真っ白ではなかったですが、さすがにびっくり。いろいろ結構きつかったです笑。

サッカーをはじめスポーツ大好きな反面、飲みに飲んだ20代。そしてここ数年の運動不足と感じる体力や筋力の衰え。大丈夫だ!と叫ぶ自分と、現実は甘くないよ〜とささやく自分。結果はいかに?!

・身長・体重 B
・血圧検査  A
・聴力検査  A
・血液一般検査B
・脂質検査  B
・肝機能・肝炎ウイルス検査 A
・糖代謝   A
・血圧測定  A
・痛風検査  A
・感染症・免疫検査A
・内科診察  A
・便検査   A
・腎臓・尿検査A
・尿沈渣   B
・肺機能検査 A
・胸部・胃部X線 A
・心電図検査 B
・喀痰検査  A
・腹部超音波 C
・眼底・眼圧検査A

総合判定・・・

C!!

ファ?!なんで?!

どうやら1つでもCがあると判定はCになるそうです。

人間ドックを終えて1番思ったのは、やはり30年も生きるとそれなりにガタが出始めるもんなんだなぁということ。特に視力の低下はショック。パソコンとスマホで目を酷使している自覚はあったので仕方ないのですが、いまいち受け入れられませんでした笑。

そして肝脂肪。野菜多めで脂っこい食事は常人男性よりも少ないと自負していた部分があり、食生活には気を配っていたつもりだったのに、まさか自分がフォアグラを作っていたとは笑。

10代、20代はある程度ムチャをしても健康でいられ続けました。しかし、それはあくまで健康という容器に維持できる負担を蓄積していただけだったのだと思い知る良い機会となりました。

思えば身体は以前に増して硬くなり、柔軟や体幹も弱くなりました。これからは意識的に健康を保つ努力をしていきたいと思います。みなさんもご健康にお過ごしください。では:)

コメント

タイトルとURLをコピーしました