2024-01

留学生活

【オーストラリア留学】公共交通機関はコレ1本! NSWに住む上で知っておくと良いアプリを紹介。

ども、Kaiです。バスや電車がよく言えばのんびり、悪く言えば情けないオーストラリア。しかし、そのパフォーマンスとは裏腹にバスや電車に限らずトラムやフェリーまで全ての公共交通機関は1つのアプリで管理できるようになっています。それがコチラのアプ...
働き方ハック

【作業効率UP#3】マニュアル作成が劇的にラクに!スクショ活用術

Kai小さな時短術を積み重ねて時間を作ろう今回も教員ハックシリーズです。時短術としてのスクリーンショットの活用方法を紹介します。スクリーンショットのやり方スクリーンショットとは、今見ているパソコンの画面を画像化すること、いわゆるスクショと呼...
働き方ハック

【作業効率UP#2】よく使う機能は一発アクセス!クイックツールバー活用法

Kai小さな時短術を積み重ねて時間を作ろうども。相変わらず平日は毎日働いて最近教育を学んでいる大学生だということをついつい忘れてしまいます。今回は、学校現場の時短術としてクイックツールバーを紹介します。クイックツールバーとはクイックツールバ...
働き方ハック

【作業効率UP#1】デジタルメモで机も頭もスッキリ!効率アップの秘訣

Kai「時間は作るもの」というけれど、結局どうやって作るの。どうも、Kaiです。最近ナリを潜めていた教員ハック。今回は時短術としてメモについて紹介します。デジタルメモ机の上の整理整頓や、資料の適切な分類は作業効率においての登竜門。ちなみに僕...
おすすめ本・旅行

【おすすめの本3】本質を見抜くメガネが逆さまになっていないか確認してみよう。

Kaiバカの壁で有名になった、あの先生の1冊今日は書評コーナーです。僕が「なるほど、これは確かに的を射ている!実践でも通用するぞ」と感じた本を独断と偏見で紹介していきます。今回紹介する本は「人生の教訓」に関する内容になります。本のタイトル:...
英語学習

【英語学習】スピーキングを伸ばすコツは結局これなんじゃないか。

Kai今日は雑多な記事です。今回は英語力、とりわけスピーキング力を伸ばすコツについて書いていきます。コミュニケーション能力とは分けて展開していければと思います。普段の日常会話、ひいてはそこから派生した授業や仕事で使う英語。昨今、即効性を求め...
気まぐれコラム

経験は勉強で埋められるか

どうも、Kaiです。大震災、火山噴火、大火災、飛行機事故。新年が明けてから日本では大変な出来事が続いていますね。微力ながら少し義援金を送らせていただきました。被災者・被害者の無事を祈るばかりです。さて、今日は雑多な記事です。今回はプロフィー...
気まぐれコラム

2024年の抱負

Kai明けましておめでとうございます昨年は色々な出会いに恵まれた素敵な1年でした。シドニーで花火を見ながら迎えた新年。圧巻でした:)今年はどんな1年になるのか、その抱負をここに書きたいと思います。今年の抱負は大きく2つ・ウーロンゴン大学を卒...