“自分に向いてる仕事って何?” 進路選びに迷ったら使いたい、適職診断・職業調べサイト3選

こんにちは、Kaiです。5月からプランター栽培を始めました。ナスとミニトマト。名前はそれぞれ「アマデウスなすお」と「太郎、花子、その他郎。」すくすく育ってくれよな。

今回は進路適性を探るのに役に立つサイトを3つ紹介したいと思います。それぞれ特徴があるので、それに沿ったオススメ層の人も独断と偏見で紹介します:)

キャリアガーデン | 「なりたい!」が見つかる職業情報サイト
「なりたい!」が見つかる職業情報サイト

「なりたい」が見つかる職業情報サイト。カテゴリ別、分野別で調べられます。

ジャンルがとても幅広く、見ているだけでもワクワクします。それぞれの系統が細かく分類されているのも特長。

例えば飲食1つとっても、寿司職人や居酒屋店長、栄養士やカフェオーナーなど連想できそうな職業から、飲料メーカー社員や調香師といった新しい視点の職業まで揃えています。

候補の幅を広げられるので、ある程度の分野は決まっているけど、あまり多様な職業は知らないという方に特におすすめです。

高校生の職業から進路、学校選び[つくにはネット]
「つくにはネット」です。高校生のための職業図鑑。仕事から自分にあった専門学校、大学、短期大学を探そう。職業、業界の情報が満載。インタビューも充実しているサイト。つくにはネット。

自分にいちばんの職業と学校を探そう、というコンセプト。このサイトの魅力はインタビューです。その道を目指す在校生だけでなく、その道へ進んだ卒業生のインタビューが掲載されているので、追体験に近い形で情報を知ることができます。

こちらのサイトでも適職診断ができます。

僕の結果は以下のとおりでした↓

これも面白いですね〜。自動車ディーラーから俳優とは非常に振り幅が大きい笑。求められる能力や資質の注力先が違うだけで、決して唯一無二の適職があるわけではないと気付かされます。

したがってこのサイトは、その職を目指す人の志を覗いてみたい方や、自分の能力や関心で方向性はある程度決めたけど、それを活かせる別の分野はないかと調べてみたい方にオススメです。

職業適性検査!向いている仕事や将来の夢を診断で見つけよう
職業適性検査では、簡単な質問に答えるだけで「興味・関心」、「秘めた能力」の2つの観点からあなたに向いている職業を診断。自分の強みを把握して、将来の夢を考える際の参考にしてみてくださいね。

ベネッセの職業適性検査。こちらの特筆に値する点は、関心のあり方と能力をそれぞれチェックし、その掛け合わせで、適性の職業を提示してくれることです。

関心のあり方と↓

能力をチェックし↓

性格に寄り添った職業を出してくれます。

特定の職業というよりは、自分の性格を活かせる業種が知りたいという方に役に立つのではないかと思います。

いかがでしたか。今回は進路適性を探るためのツールとして活用できるサイトを4つ紹介しました。まとめると

キャリアガーデン:ある程度の分野は決まっているけど、あまり多様な職業は知らないという方
つくにはネット:その職を目指す人の志を覗いてみたい方、自分の能力や関心で方向性はある程度決めたけど、それを活かせる別の分野はないかと調べてみたい方
ベネッセ教育情報:特定の職業というよりは、自分の性格を活かせる業種が知りたいという方

1つ心得ておくべきなのは、診断結果や調べた限りが全てではないということ。上にもありますが、サイトによって出てくる結果は違います。

ただ、診断結果はあくまで“参考材料”であって、それが全てではありません。将来設計の上で、進路を探るためのツールだと努努ゆめゆめ忘れないようにしましょう。その上で是非たくさん活用して見てください:)では。

コメント

タイトルとURLをコピーしました