こぼれ話、うっすらとんこつ味。

ども、Kaiです。今日は雑多な記事です。GWも明け、ひと段落。みなさんどんな風に過ごされましたかね。

僕は前半2日は部活の大会、後半2日は旅行へ行ってきました。

今、僕はバスケ部の副顧問をしています。なんと地区予選大会で優勝という快挙!接戦に次ぐ接戦で、手に汗を握る試合の連続。歓喜とともに、正直ホッとしました。

というのも、今年から主顧問を務める先生も僕も未経験で、何一つ技術的な指導はしていません。昨年度までみえた専門の先生が、丁寧に土台を築き上げてくれた結果だと思います。

心震えた感動の余韻が冷めぬうち、UOWの友人に会いに福岡へ行ってきました。

お互いの拠点が関東・東海・九州と離れているため中々気軽に会えないこともあり、今回の再会はとっても貴重なものでした。

東京の友人とは新幹線で合流、その後全員との再会を果たし、小倉駅から博多駅周辺をぶらぶらしながら、いろんな話に花を咲かせました。

初めて屋台のとんこつラーメンを食べましたが、美味でしたね〜。博多駅周辺でとんこつの香りが街に漂っているのには驚きました。また、初めてのAirbnbも新鮮な体験でしたね〜。

積もる話もあり、改めて頑張らないとなぁと気持ちをリフレッシュできました。

GW明け、このブログを通じて知り合った方ともお会いしました。UOW進学を計画中で、その相談なども兼ねてのオフ会。まさかお互い対面で会える距離にいるとは思っておらずビックリしました。

殊勝ながら英語教育に熱心、爽やかで前向きなエネルギーに満ちていました。きっとたくさん学んでくるんだろうなぁと羨ましさを隠せませんでしたね笑。ぜひ頑張ってきてほしいです:)

また、彼の「わからない」を聞いたことで、僕も院留学の情報発信について、まだ貢献できると気づきました。これから少しずつ、そのあたりも共有できればと思います。

最近は高校や大学の恩師や友人、SNSを通じて知り合う方と直接お会いする機会が増えています。その度に「語れる自分」であることが、この出会いをより価値あるものにしていると実感します。

まとまりのない日記ですが、なんと言うか「学び続ける姿勢」の大切さを感じた数日間でした。あと、5月病にならないよう気をつけましょう。では:)

コメント

タイトルとURLをコピーしました